光明禅寺(こうみょうぜんじ)

鎌倉中期の文永10年(1273年)に菅家出生の鉄牛円心和尚が、「一夜にして海を越え中国に渡って禅の教えを受けたという渡宋天神の由来」により創建した太宰府天満宮の結縁寺で、臨済宗東福寺派の禅寺。前庭は、「仏光石庭(ふっこうせきてい)」。釈迦、文殊、普賢の3仏に見立てた3石を主体に、“光”という字を12の石で表現した九州唯一の石庭。裏庭は、広大な海も一滴の水から大海となるということを意味する「一滴海庭(いってきかいてい)」の枯山水の庭。現在の庭園は、もともとあった庭に昭和32年(1957年)重森三玲氏が手を加え作庭した。

太宰府天満宮参道の一の鳥居を右に曲がるとつきあたりに山門、鐘楼が見える。この苔寺は過去何度も訪れているが、今回は雨。紅葉目的の観光客があわただしく写真をとっている。この場所はやはり、時間を気にせず、ゆったりと庭を眺めていたい。

参考